2度のリストラでなぜか北九州に都落ちしたスキー大好き人間の日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週末は、とても寒かったのに今週は暑い。体調も崩れがちです。
本日のレッスン
参加者:レギュラー3人、振り替え1人、フリー1人
アップ1:球出しストローク フォア&バック 各5球
アップ2:上記と同じ
アップ3:球出し 8の字ストローク
アップ4:ボレー&ボレー 4人でフリー
レッスン1:サービス&ダッシュからボレー&ボレー
レッスン2:コーチがサービスし、リターンをボレー
レッスン3:リターンダッシュ ボレー&ボレー
ゲーム:バックサイドにて1ポイント交替
アップ4でのボレー&ボレー。摂はアップという意識でつなげる様に球を返しているのですが、他の人はコーチが出した球を最初から決めようとする。その後も一球一球が決めようとして強打。
試合形式の練習なら理解もできるが、なんでアップなのに決め球を打つんだろうか?理解できない自分が悪いのか?
PR
本日のレッスン
参加者:レギュラー3人、振り替え1人、フリー1人
アップ1:球出しストローク フォア&バック 各5球
アップ2:上記と同じ
アップ3:球出し 8の字ストローク
アップ4:ボレー&ボレー 4人でフリー
レッスン1:サービス&ダッシュからボレー&ボレー
レッスン2:コーチがサービスし、リターンをボレー
レッスン3:リターンダッシュ ボレー&ボレー
ゲーム:バックサイドにて1ポイント交替
アップ4でのボレー&ボレー。摂はアップという意識でつなげる様に球を返しているのですが、他の人はコーチが出した球を最初から決めようとする。その後も一球一球が決めようとして強打。
試合形式の練習なら理解もできるが、なんでアップなのに決め球を打つんだろうか?理解できない自分が悪いのか?
外は涼しくともインドアコートは、ちょっと体を動かすと汗だくだくです。
本日のテニスレッスン
参加者:レギュラー3人、フリー1人、振り替え2人
アップ1:球出しストローク フォア&バック 各5球
アップ2:球出しストローク ステップを入れて フォア&バック 各4球
アップ3:球出しストローク ステップを大きめに入れて フォア&バック 各1球
アップ4:ストロークラリー(コーチも入る)
レッスン1:サービス&ダッシュからボレー&ボレー
レッスン2:(コーチの)サービスを前に出てリターン 相手にファーストボレーを打たせて ボレー&ボレー
レッスン3:サービスリターン&ダッシュからボレー&ボレー
ゲーム1:レシーブサイド(5分交替)
ゲーム2:サービス フォア&バック 終了後 前衛に入り フォア&バック
最近思うのだが、力まずに力強い球が打てるようになった。以前は、非力だとの思いが強すぎて、力強い球を打とうと力んで、かえって打てなくなってしまう悪循環であったのだが、加圧式トレーニングのおかげなのか、技術が上がったのか、力一杯でなくても力強い球が打てている。
ボレーの精度も徐々に上がっているし良い方向へ進んでいると思う。
本日のテニスレッスン
参加者:レギュラー3人、フリー1人、振り替え2人
アップ1:球出しストローク フォア&バック 各5球
アップ2:球出しストローク ステップを入れて フォア&バック 各4球
アップ3:球出しストローク ステップを大きめに入れて フォア&バック 各1球
アップ4:ストロークラリー(コーチも入る)
レッスン1:サービス&ダッシュからボレー&ボレー
レッスン2:(コーチの)サービスを前に出てリターン 相手にファーストボレーを打たせて ボレー&ボレー
レッスン3:サービスリターン&ダッシュからボレー&ボレー
ゲーム1:レシーブサイド(5分交替)
ゲーム2:サービス フォア&バック 終了後 前衛に入り フォア&バック
最近思うのだが、力まずに力強い球が打てるようになった。以前は、非力だとの思いが強すぎて、力強い球を打とうと力んで、かえって打てなくなってしまう悪循環であったのだが、加圧式トレーニングのおかげなのか、技術が上がったのか、力一杯でなくても力強い球が打てている。
ボレーの精度も徐々に上がっているし良い方向へ進んでいると思う。
夜はだいぶ涼しくなってきましたが、体を動かすとまだまだ暑いですね(当たり前か?)
本日のレッスン
参加:レギュラー3人、振り替え2人
アップ1:球出しストローク フォア&バック 各5球
アップ2:球出しストローク スッテップを入れて フォア&バック 各5球
アップ3:球出しストローク 8の字(3人で)
レッスン1:(バックサイド)アプローチショットからフリー。ポジションを交替して
アップ4:サービス
レッスン2:(バックサイドのみ)サービスからゲーム(1ポイントで交替)
レッスン2では、コーチがサービスリターンに固定で入り、それ以外を順番に交替して入ったのですが、これってコーチの練習ではないのか?という疑惑が浮びました。
コーチは、10月からのコーチ編成の見直しで、レッスン数が減った上に、ジュニアばかりになってしまったので、あまり体を動かしていないそうです。
まあ、そんなことはありませんと必死に否定していましたが・・・
1年以上に渡る加圧式トレーニングのおかげなのかパワーがついてきたように思います。Uさんからも「球、速くなったよ」と言っていただきました。
本日のレッスン
参加:レギュラー3人、振り替え2人
アップ1:球出しストローク フォア&バック 各5球
アップ2:球出しストローク スッテップを入れて フォア&バック 各5球
アップ3:球出しストローク 8の字(3人で)
レッスン1:(バックサイド)アプローチショットからフリー。ポジションを交替して
アップ4:サービス
レッスン2:(バックサイドのみ)サービスからゲーム(1ポイントで交替)
レッスン2では、コーチがサービスリターンに固定で入り、それ以外を順番に交替して入ったのですが、これってコーチの練習ではないのか?という疑惑が浮びました。
コーチは、10月からのコーチ編成の見直しで、レッスン数が減った上に、ジュニアばかりになってしまったので、あまり体を動かしていないそうです。
まあ、そんなことはありませんと必死に否定していましたが・・・
1年以上に渡る加圧式トレーニングのおかげなのかパワーがついてきたように思います。Uさんからも「球、速くなったよ」と言っていただきました。
土曜日のレッスンにもたまに顔を出している。本日からコーチが交替するので、いそいそと出かけた。
本日のテニスレッスン
参加者:レギュラー1人、振り替え2人、体験レッスン1人
アップ1:ショートラリー&ボレー ストレートとクロス
アップ2:球出しストローク フォア&バック
アップ3:コーチが球を出しながら下がり(生徒は前に)ながらストローク フォア&バック
アップ4:ストローク・アプローチ・ボレー(スマッシュ) フォアとバック
レッスン1:サービスの後、ストローク&ボレー(生徒同士)
レッスン2:コーチと一対一で、(固定)サービスリターン、(前へ出ながら)サービスリターン、ストローク&ボレー
レッスン3:コーチを入れて試合(1ポイント交替)
これまでのレッスンよりハードでした。レッスンしたなって感じです。試合に勝てるようになるためにはこれくらい必要かなと思いました。
レッスン2が結構ハードでしたが、コーチから「ero-chan-sanは、体力ありますね~」とお褒め頂きましたが、あの程度なら問題なしです!
本日のテニスレッスン
参加者:レギュラー1人、振り替え2人、体験レッスン1人
アップ1:ショートラリー&ボレー ストレートとクロス
アップ2:球出しストローク フォア&バック
アップ3:コーチが球を出しながら下がり(生徒は前に)ながらストローク フォア&バック
アップ4:ストローク・アプローチ・ボレー(スマッシュ) フォアとバック
レッスン1:サービスの後、ストローク&ボレー(生徒同士)
レッスン2:コーチと一対一で、(固定)サービスリターン、(前へ出ながら)サービスリターン、ストローク&ボレー
レッスン3:コーチを入れて試合(1ポイント交替)
これまでのレッスンよりハードでした。レッスンしたなって感じです。試合に勝てるようになるためにはこれくらい必要かなと思いました。
レッスン2が結構ハードでしたが、コーチから「ero-chan-sanは、体力ありますね~」とお褒め頂きましたが、あの程度なら問題なしです!
本日のテニスレッスン
参加者:レギュラー3人、フリー1人、振り替え2人
アップ1:球出しストローク フォア&ストローク 各4球
アップ2:球出しストローク サイドステップ+フォア&サイドステップ+バック 各3球+前で1球
アップ3:球出しストローク サイドステップ+フォア&サイドステップ+バック 各1球
アップ4:ストローク(相手サービスラインより向こうに打つように)
レッスン1:ダブルス形式。アプローチショットからフリー。ポジションを交替で行う
アップ5:サービス
レッスン2:試合(チャンピオンゲーム)。1ゲーム、ノーアド。
2週間ぶりのテニスでした。今日は久しぶりに馬鹿打ちおやじが来ていました。相変わらず、力いっぱいの馬鹿打ち・・・確かに球は速い。でも、半分はミス。どうしようもない。
ところが、試合で一緒の組になったのですが、試合になるとむちゃくちゃ弱気。サーブは入れているだけだし、リターンやストロークはネットに届くか届かないか、スマッシュやボレーも当ててやっとはいる感じ。
なんだそりゃ!試合といったってレッスンの中の練習試合。なんで力いっぱいの馬鹿打ちで打たないんだ、こいつは!
彼は、何を目的に何を考えて練習しているのかさっぱり分からない。練習でできないことが本当の試合で出来るはずがないのに。
でも、そんなの関係ねぇ~だね。
参加者:レギュラー3人、フリー1人、振り替え2人
アップ1:球出しストローク フォア&ストローク 各4球
アップ2:球出しストローク サイドステップ+フォア&サイドステップ+バック 各3球+前で1球
アップ3:球出しストローク サイドステップ+フォア&サイドステップ+バック 各1球
アップ4:ストローク(相手サービスラインより向こうに打つように)
レッスン1:ダブルス形式。アプローチショットからフリー。ポジションを交替で行う
アップ5:サービス
レッスン2:試合(チャンピオンゲーム)。1ゲーム、ノーアド。
2週間ぶりのテニスでした。今日は久しぶりに馬鹿打ちおやじが来ていました。相変わらず、力いっぱいの馬鹿打ち・・・確かに球は速い。でも、半分はミス。どうしようもない。
ところが、試合で一緒の組になったのですが、試合になるとむちゃくちゃ弱気。サーブは入れているだけだし、リターンやストロークはネットに届くか届かないか、スマッシュやボレーも当ててやっとはいる感じ。
なんだそりゃ!試合といったってレッスンの中の練習試合。なんで力いっぱいの馬鹿打ちで打たないんだ、こいつは!
彼は、何を目的に何を考えて練習しているのかさっぱり分からない。練習でできないことが本当の試合で出来るはずがないのに。
でも、そんなの関係ねぇ~だね。