[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日23時の段階で、田上氏と横尾氏が接戦でどちらが当選するのかは分かっていませんでした。今朝、ニュースを読むと田上氏が当選していたので、正直良かったとほっとしました。
私は、伊藤市長が亡くなった後に立候補された田上氏と横尾氏の2人を比べれば、田上氏が当選する方が長崎市民にとっては良いのではないかと思っていました(申し訳ないが他の3人は当選するはずないと思っていました)。
というのは、横尾氏の出馬表明会見を見て、違和感を感じたからです。会見で横尾氏は、「俺はもう当選したも同然だ!」とばかりにニヤニヤにやけていて、伊藤市長の意思を引き継ぐなどという台詞がしらじらしく感じたからです。
このニヤニヤ会見に違和感を持った人はネットでは多くいたようでした。
横尾氏のことを自分なりに調べてみると「横尾誠記者の読書暦」というのがあり、読んでみるとやたらと多い風俗関係の本(私とて嫌いじゃありませんが、取材のために必要なんて書かれると白々しい)。なんだこいつは?という感じだった。
おまけに、これは私の偏見ですが、韓国マンセーの西日本新聞と提携している釜山日報に派遣記者として勤務。で、こんなインタビューを見ると、ますます違和感を感じていたのです。
結局、元市職員の田上氏が接戦を制したわけですが、横尾氏の敗戦の弁のあとの伊藤市長の長女の言葉
「父伊藤一長はこの程度の存在でしたか。父は浮かばれないと思います。残念です。父の愛する長崎でこんな仕打ちを受けるとは思いませんでした」
にはさすがに引きました(全然関係ないじゃん)。夫婦揃って、伊藤市長が殺された後を受けて出馬したんだから当選して当然と思っていたとしか思えませんね。
おまけに、横尾氏は記者を休職して立候補されたそうで、立候補した時点で自動失職となる田上氏とは覚悟からして違っていましたよね。
長崎市民は賢明な選択をされたのではないでしょうか?
最近使うことがなかったので気が付かなかったんだけど、フランス語のCDをi-Podに入れようとしたら何の反応もない。???と思い、再起動させてCDを入れなおしがた、Audio
CDと表示されるだけで、再生しない。
試しにゲームのCDを入れてみたが、表示されるだけで、再生(開かない)しない。
Media Playerは、応答なしになるし、i-Tunesも開くと警告が出るし、閉じない(タクスマネジャーで閉じている)。
今のPCは、とある工房で作ってもらった自作(僕が作ったわけじゃないけど)パソコンで、多少割高だったものの、使用は快適そのもの。職場のボロPCと違って、フリーズなんてしたことはないし、タスクマネジャーなんて使ったこともない
とりあえず、工房にメールしたら質問が来たので返事を出しておいた。
早く直ってほしい・・・
北九州市産の「合馬のたけのこ」っていえば、料亭で使われるくらいの高級たけのこなんだけど、水曜日にその合馬のたけのこ(3個)をいただいた。
その日のうちに茹でて、冷まして、水を入れ替え入れ替えして、皮をむいて、木曜から食べ始めたのだが、なにせ一人暮らしなので、3日目にして早くも飽きてきた。
ひめ皮は、味噌汁に入れている(毎朝)。木曜は、たけのこの木の芽焼。昨日はたけのこご飯、本日はたけのこの木の芽和え(烏賊と味噌・醤油・だし汁で和える)。
たけのこ自体柔らかいし、おいしい。確かにおいしい。でも飽きる。贅沢な悩みだが、あと1本残っているので、来週前半もたけのこだ。
料理の先生は、水さえかえれば1ヶ月くらい大丈夫とおっしゃるのだが、やっぱり早いとこ食べないとね~。
【伝説】 赤信号で停まらない
北九人には、赤信号で停まるという規範はない。発想すらない。
昨日、テニスに行くために車を運転。赤信号なので停止していたら、軽自動車が右の車線から僕の車を追い抜き交差点に突っ込んだ。右からの車を心配したのか一度は停止したが、すぐに左折して行った(信号は赤)。
信号が青になり僕が左折すると、前方に先程の軽自動車が見えた。その先の信号は赤。ブレーキングランプは点いたが、そのままスルー。僕がその信号で停まると、その前方に先程の軽自動車がまた見えた。またまた信号は赤。しかし、その軽自動車はそのまま左折。
ここ北九州市では、このようなことは珍しいことではないのである。
北九人が車を停めるのは、左右から車が来るから、それが車を停める理由である。赤信号だからではない。
赤信号で停まらない。これが北九人クオリティー
注)勿論、物事に絶対はない。すべての北九人がこのようなキチガイではないことを付け加えておく。
本日のレッスン
参加数:4人
内容:アップ(コーチによる球出し→ストローク)、ボレー&ボレー、サービス(前に出て)&ダッシュ、サービス(通常の位置で)&ダッシュ→アングルボレー、チャンピオンゲーム
U氏が5月から復帰。今日は再開の申込ついでにレッスンに参加。これでレギュラー3人となるため、コーチ含めて4人でダブルスができるぞ!と喜びながら練習。
当然ミスはあるものの、試合ではダメでも練習では上手くいくんだよな~。まあ、それはそれで楽しいのでいいんだけど。
コーチは成果を確認するために試合にでましょうと言う。確かにそうだとは思うけど、どうせ負けるんだし・・・と、とにかくネガティブなんだよな。テニスに関しては。
コーチも試合に出るそうだけど、肩を痛めていてサービスを打てないんだからかなり苦しいだろう。でも頑張ってはもらいたい。