忍者ブログ
2度のリストラでなぜか北九州に都落ちしたスキー大好き人間の日記
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Today's Topic:Shopping


At first, we talked about the news of the murder which British
English teacher Lindsay Ann Hawker was killed by Japanese man.

My teacher is from Britain. This murder case reported in Britain. So, her mother
called her to ask this murder case. But My teacher doesn't seldom use the Internet
and it is difficult to watch TV news in Japanese. She doesn't know this murder
case in detail. I explaind her what this murder case was.

My teacher and I hope that This criminal will be arrested soon.


We talked about the shopping tonight.

I learned two phrases which were "It's likely to be successful / take off."
and "It's unlikely to be successful."

I interviewed shopping Survey etc. to her. She interviewed me.



Whenever I take the lesson, I am always frustrating. Because I can't say my
opinion which I want to say in English.



I know I have to study English harder than now.





 



PR

新年度が始まったが、私の所属する部署は異動などなく、特に変化はない。隣の部署では異動があったのだが、仕事では切っても切れない関係にあるのに過去の因縁から(当時の因縁のことを知っている人はお互い1人づつしかいない)中の悪い隣同士の部署なので、
おもしろい現象が見られた。


通常、異動してきた人は上司と一緒に関係する部署へ挨拶に行く(来る)。しかし、隣の部署は我が部署を全く無視。上司が挨拶にも来ないよと笑っていた。しかし、一通りの挨拶が終わった後、異動してきた人だけが挨拶に来た(その上司は同行せず)。異動してきた人は過去の因縁とかは知らないだろうから偏見がないのだろうが、その人の上司だって別に当時の因縁の関係者じゃないのに変な態度だと思う。


しかし、この部署には変な奴もいて、私が異動してきたばかりの頃(過去の因縁など知らないとき)に、朝「おはようございます」と挨拶したのに無視。聞こえなかったのかなと思い、次の日には目の前で「おはようございます」と言うと、またも無視。以来、その人間には挨拶する気にもならないからしていないが、まともな人間のとる態度じゃない。


我が部署に関係する人の言動で気に入らないこともあるのだろうが、課長以下大人気ないやつばっかりだな隣の部署は(勿論、普通に会話できる人もいるのだが・・・)。




スキー好きを再認識するにつれ、反比例してテニスに対するやる気がなくなっている。テニスをやめた人の7割が「いつまでたっても上手くならない」を理由に挙げているとどこかで読んだ。自分もまさにその状態でやめそうな感じである。


そんな中テニスの試合に行った。これはまだやる気があった頃に出ますと言ってしまったものではあるが、約束は守らないとと思い朝から準備した。すると2本あるラケットが1本しかない。あれ?と思ったが、ガットが切れたので張りに出したままで取りに行っていなかったのだ。こんなことでどうする・・・


試合会場は、メディアドームという競輪場の隣にある三萩野テニスコート。試合というよりテニスすること自体初めての場所だ。クラブハウスというか体育館(バレーボールをやっていた)に入ると向こうにテニスコートが見えたので歩いていき、ドアを開けようとすると開かない。ここのドアは開かないという張り紙に気が付く。すると入口の方からババア(敢えてババア!と書く)の「そこからは入れないよ」という声。引き返すとそのババア「ここ何年そこからテニスコートに入ろうとする人はいない」と言い放ちやがった。その言い方にカチンときて、「初めて来たんだから分かるわけねえだろう!」を半分キレ気味(ババアは初めてなら・・・と萎縮気味)。しかし、60歳くらいだろうか、その年でそんな言い方しかできないとはお気の毒様だ。

 今日は、風が強い日でしたが、桜がだいぶ綺麗になってきました。

190331.jpg








 使用期限が本日までの金券(クエストでしか利用できない図書券) が5000円分あったので、小倉にあるクエストへ本を買いに行きました。

購入した本は5冊

「ムハマンド・ユヌス自伝」 昨年のノーベル平和賞受賞者の話ってことで読んで見たいと思っていました。

「ベトナム株中国株に続く新興国株の成功法則」 ロシア、中国、インド株はもう遅いってことで10年後の一攫千金狙い。

「武士道」 読もう読もうと思っていたら、文庫本になっていた。

「日本人のしきたり」 売れているものは読んでおこうと。

「日本人としてこれだけは知っておきたいこと」 なんとなく目についたから。

 こんなに買っていつ読むんだだろうか。
 とりあえず、「ムハマンドユヌス自伝」をリバーウォーク北九州のスタバで読む(スタバの株優も今日までだったので)。まで第一部の途中だけど、なかなか面白そうです。

桜は、もう少しで満開という感じ。明日は風が収まって天気が良いといいな。

 今シーズンは、昨シーズンに比べて雪は少なかったけど、ニセコへ3回、滑走日数19日と昨シーズンの2倍以上の滑走日数だった。

 ここ数年は、しがらみがあって自由にスキーに行けなかったけど、今年は仕事の調整も上手くいって、19日も滑ることができた。

 それに宿に居候していたM氏のおかげもあり、バックカントリーにも行けたし、N氏には五色温泉にも連れて行ってもらったりとスキーの楽しさを改めて認識したシーズンでした。

 M氏やU氏の洗脳によりテレマークスキーに初挑戦。M氏によれば初めてにしては良かったとのことだったので、来シーズンはテレマークに挑戦かな。

 しかし、土地柄テレマークブーツを買うにも一苦労しそうです。こればっかりは、通販という訳には行かないならね。

<< 前のページ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ero-chan-san
性別:
非公開
趣味:
スキー など色々
自己紹介:
東京へ帰りたいと悩む日々
忍者ポイント
最新コメント
[11/06 I-Rom]
[11/05 I-Rom]
[11/03 I-Rom]
[10/22 I-Rom]
[09/27 鯨類]
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード
フリーエリア
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]