[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はお昼までに用事をすませ福岡に行こうと思っていた。するとMさんが福岡経由で沖縄に行くというので、夕ご飯を食べることになった。
福岡に行こうと思ったのは、テレマークブーツを見に行くため。スキー用品の店は実質的に2つしかない。この九州で、テレマーク用品があるのかがそもそも疑わしい。
目的は、ScarpaのT2Xプラスフィット I-Rom君(テレマークの師匠だ)お勧めの品だ。
まず、Iスポーツ。Garmontが一つ置いてあった。店員に尋ねると、Scarpaの昨シーズンモデルはすでに在庫がなく、今シーズンのモデルについては、テレマークは通常のアルペンよりも動きが遅く12月中旬でないと入荷しないとこのと。ScarpaとGarmontってどちらが良いのかと聞くと、感覚的なものでどちらが良いとかはないとのことだった。しかし、テレマーク用品を扱っているだけでもありがたい。
次に、Rグラス。この店常連さん以外は放置プレイなのでいろいろ見るときは気が楽だ。ここはScarpaとGarmontともにある。なんとT2X発見!しかし、サイズが26.5。でかいと思ったが、とりあえず履いてみた。履こうとしていると、「大丈夫ですか?それテレマークですよ。分かってますか?」ときた。放置プレイのはずなのに・・・馬鹿にすんなと思いつつ、「大丈夫、分かってますよ」と答えた。肝心のサイズはやはり大きすぎた。ScarpaはT2もあったがサイズが小さ過ぎて断念。
次にGarmontのEner-Gの25.5を履いてみた。すると、ぴ、ぴったり。しかし、I-Rom君に相談すると、3バックルの方が良いというので、4バックスのEner-Gの購入は保留。明日以降売れても仕方がない。Garmontはこれのみ。
この日は珍しく店員が話しかけてきた(やっぱりテレマーク見てるから?)。その店員は、Scarpa、Garmontの順で履いたらしいのだが、自分はGarmotの方が良いとおっしゃる。
なんでもそうだが、いろいろ情報があると迷いますね。
ブーツ探しはまだまだ続きます。
あと九州初上陸を果たした「Loft」にいきました。夕方にも関わらず混んでいましたね。やっぱり珍しいのでしょうかね?
手帳やスケジュール帳売り場に多くのお客さんがいましたが、世間ってそんなに手帳やスケジュール帳を使う程、お忙しい方が多いのでしょうか?(単に僕が暇なだけ?)
そうこうしているうちにMさんと合流し夕食へ。Mさんの言葉を借りれば、ガッツリいただきました。
東山プリンスホテルは、今年の3月に名称はそのままで、西武グループから離れたわけだが、その影響だろうか?ANAスカイホリデーによるとコースとリフトの名前が変更になるらしい(HPでは変わっていないが)。
その変更された名前に驚愕!
LTD1→スーパーステイション これはまあ問題ないよね
LTD2→じゃがいも は?×10
LTD3→みそしる なに~?×1000
(注:みそ汁ではなく、すべてひらがなのみそしるでした 10/22修正)
パンフレットによると名前の由来は、
「みそしるの由来」:パウダーやコブなど色々なコンディションがある様がまるで具が変わる味噌汁のようだから
いくらなんでもそりゃ無理があるだろ~。ふざけてんるんですか?東山さん

来シーズンからは、朝一でみそ汁へ出動だ!とか言うのでしょうか?
ちなみにリフト名は
プリンスゴンドラ→ニセコゴンドラ
東山第1ロマンス→森のチェア
プリンスロマンス→コミュニティーチェア
ダウンヒル第2ロマンス→カントリーチェア
ファミリーロマンス→バンザイチェア
ダウンヒルA線・B線→ワンダーチェアA・B
だそうです。
バンザイチェアがちょっと気になりますが、みそ汁に比べたらなんでもないですね。
加圧式トレーニングは、ほぼ週3回続けてきましたが、KaatsのHPにスキーヤー向けの新しいトレーニング方法を見つけたのでやってみました。
ストレッチング
スキー上達に必要とされる柔軟性、特に股関節の柔らかさを養うためのトレーニング
ストレッチングは、これまでの加圧式トレーニングでも行っていて、今までは全く床に届かなかった前屈がつくようになりましたが、これによってより柔軟性が身につくのか?
ストレングス
下半身と体幹の筋力アップのためのトレーニング
これは、とにかくキツイ!今までの加圧式トレーニングは何だったの?というくらいキツイ。
オンシーズンの即効テクニック向上
スキーの動きに合わせた重要な筋力や調整力を付けるためのトレーニング
家にはしっかりとした壁がないのでちょっと難しいかも・・・
F社から海外スキーツアーのカタログが送られてきた。
どれどれと眺めていたが、ヨーロッパに行くには25~30万+リフト代が必要。一番行きたいトロワバレーは32~37万円。
昨シーズンは、円安とニセコオンリー滑走のべ日数19日+2ナイターとで、海外スキーは遠慮した(誘われていたが資金的に無理だったので)。
あ~、また行きたいな~、と思い読み進めると
世界のオフピステワールドベストセレクション !
の文字が。うぉぉ~
タイトルの下にこんな文面が、
「ご注意:オフピステのツアーの参加には、一定の滑走技術と体力が要求されます」
とある。え~え~、そうでしょう、そうでしょう。
一定の滑走技術。まだまだ鯨類さんの足元にも及びませんが、滑る自信はあるし、
一定の体力もオフトレとしてテニス、週3回の加圧式トレーニング、とやっているのでそちらも自信はある。
場所は
モンテローザ、ベルビエ、シャモニー、ウィスラー北部。
費用は
勿論場所によって異なるが、37~43万円。
日程は
これも場所によって異なるが、3月29日~4月13日。
心揺さぶるな~これ。今年は異動する年だったのに異動しなかったので、来年4月の異動の可能性は極めて高い。異動日初日からいないとかいきなり休むというのはどうなんだろう。
今年の年末来年の年始は、飛行機が苦しい。12月28日は割特や旅割があるのだが、1月3~6日はマイレッジが使えない。割引もないし・・・
ANAは、福岡~千歳便が1本になり、JALも2本。利用者減っているのかな?金額はかかっても羽田経由を考えないといけなくなるかもしれません。
あとは、新しい板とビンディング。今後の方向性を未だに悩んでいる。