忍者ブログ
2度のリストラでなぜか北九州に都落ちしたスキー大好き人間の日記
[51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


GW中に届いたバッファローのDVSM-X1218FBS。接続してみると認識しないどころかOSが立ち上がらず、BIOS設定変えたり色々していたらPCそのものが立ち上がらなくなるなど酷い目に会い、GW終了。



バッファーロー社に問い合わせのメールしたら交換するというので送ったら金曜日に代替品が到着。



しかし、金曜から熱発と体調不良のため、本日接続を試みた。



ところが、はやり認識しないどころかOSが立ち上がらずという最初と同じ症状。こうなると原因は我がPCにあるような気がする。考えられる原因の一つのは電源容量不足。電源ユニットの容量は250W。約3年使用しているので、容量をフルに活用しているのか疑わしい、しかし、このPCのマザーボードメーカーは既に日本から撤退。代わりの電源ユニットはない。

しょうがないので、収納できないのを覚悟の上で、400Wくらいの電源ユニットを外付けして、それじゃCPUが持たないだろうからCPUクーラーを付けてなどと構想中。



また面倒なことになりそうだ・・・


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
電源かどうかチェックするならば、HDDも電源を外しておいて、DVDドライブだけつなげてみるとか。
あとは、マザーがSATAの光学ドライブに対応してるか調べてみるというは?
BIOSのアップデートがあるかもしれないです。
日本から撤退していてもまだメーカー自体があるなら英語サイトがあるはずですし。
I-Rom 2007/05/23(Wed)07:30:14 編集
アドバイスありがとう
DVD-RWに通電はしています。トレイはちゃんと開け閉めできますから。ただですね、DVD-RWをつなげるとモニターにペンティアムのロゴが出た状態で止まってしまうんですよ。組み立て主とも相談した結果、電力容量の問題ではないかと思ったわけです。
ちなみに、
>あとは、マザーがSATAの光学ドライブに対応してるか調べてみるというは?
これは調べました。対応しています。
>BIOSのアップデートがあるかもしれないです。
上記のとおりBIOSにたどりつかないのです。
>日本から撤退していてもまだメーカー自体があるなら英語サイトがあるはずですし。
日本から撤退後、潰れたそうです。
結果はまた報告します。
【2007/05/23 23:30】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
ero-chan-san
性別:
非公開
趣味:
スキー など色々
自己紹介:
東京へ帰りたいと悩む日々
忍者ポイント
最新コメント
[11/06 I-Rom]
[11/05 I-Rom]
[11/03 I-Rom]
[10/22 I-Rom]
[09/27 鯨類]
最新トラックバック
ブログ内検索
バーコード
フリーエリア
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]