2度のリストラでなぜか北九州に都落ちしたスキー大好き人間の日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
礼文島には、愛とロマンの8時間コースなる有名なトレッキングコースがあるらしいと、礼文島を調べているときに知った。
しかし、愛とロマンが付くのは桃岩ユースホステルの8時間コースであって、星観荘のはただの8時間コースであるらしい。
また、星観荘8時間コースは、総距離約32kmで、香深井から宇遠内、澄海山、ゴロタ山、スコトン岬を通るルートで、桃岩YHと反対方向のコースになる(桃岩YHの方が総距離は長い)。今回は、4人が参加。
まずは、星観荘の車で、香深井まで送ってもらい、そこからスタート。あまり天気は良くなかったが、宇遠内への道の途中、だいぶ回復してきた。
参加者の一人、Mさんの様子がちょっとおかしい、「どうしたんですか?」と聞くと、「デジカメのメモリを忘れた」とのこと。Mさんのメモリはx-Dカード、私を含めた他の3人はSDカード。こうなるとどうしようもない。
宇遠内近づくとなんと林道が川になっていた。ここ数日の雨が原因らしい。1時間40分ほどで宇遠内に到着。食堂「ひと休み」で1時間以上も休憩。これがゴールの大きな遅れになってしまうのだが。
この食堂でうにと発泡酒を頂いたのだが、なんとこの発泡酒平成15年製だった!飲む人ってあまりいないのかな?
出発後は、順調そのもの。宇遠内からアマナ岩まで、海岸線の道のりは、前夜、かなり危険だと脅されていたのだが、難所とは思えず、かなり大げさだと思った。ただ、崖の下を歩くので落石などの危険はあるだろう。
アマナ岩から一気に登り山中のコースとなる。途中、桃岩YH8時間コースツアーの方々とすれ違ったが、かなり遅いとのこと。
花はほとんど終わってしまっているものの、ウスユキソウなどもまだ残っていました。
西上泊に到着。ここでちょっと遅いお昼。こちらでタコザンギを頂く。そしてまたビール飲んじまった。普段はお酒は全く飲まないのだけれど、旅に出るとなぜか飲んでしまう。
そこから少し歩いて、澄海岬へ。ちょうど観光バスが到着したので、岬は混雑していた。落ち着いた雰囲気で見たかったのだが・・・
「ひと休み」での休憩のおかけで、標準タイムよりもかなり遅れている。西上泊からまた登って降りて、ゴロタ山を海岸線沿いに目指す。途中穴あき貝を採取したりして、のんびり歩く。
ゴロタ山が最後の難関だったらしいが、海岸から山頂まで標高差180mを一気に登る。ゴロタ山からは、先程通ってきた澄海岬だけでなく、利尻岳の山頂も見えた。素晴らしい眺望であった。反対側にはスコトン岬も見えた。
あとはスコトン岬を残すのみ、ゴロタ山を降り、海岸線で小休止。海岸でぼ~っとするのも悪くない。星観荘を横目に見て、スコトン岬へ。最北端のトイレで写真を一枚。
ついに最北限スコトン岬へ到着した。澄海岬とは異なり、時間が時間だけに我々しかいませんでした。
星観荘に近づくとオーナーさんや奥さん、宿泊されている人たちにお迎えしていただきました。ありがとうございます。8時間歩いた感激も一入でした。

左:林道が川に・・・ 右:ウスユキソウ

左:澄海岬にて 右:ゴロタ山から(澄海岬、浜中)

左:最北限スコトン岬 右:星観荘からの夕焼け
PR
しかし、愛とロマンが付くのは桃岩ユースホステルの8時間コースであって、星観荘のはただの8時間コースであるらしい。
また、星観荘8時間コースは、総距離約32kmで、香深井から宇遠内、澄海山、ゴロタ山、スコトン岬を通るルートで、桃岩YHと反対方向のコースになる(桃岩YHの方が総距離は長い)。今回は、4人が参加。
まずは、星観荘の車で、香深井まで送ってもらい、そこからスタート。あまり天気は良くなかったが、宇遠内への道の途中、だいぶ回復してきた。
参加者の一人、Mさんの様子がちょっとおかしい、「どうしたんですか?」と聞くと、「デジカメのメモリを忘れた」とのこと。Mさんのメモリはx-Dカード、私を含めた他の3人はSDカード。こうなるとどうしようもない。
宇遠内近づくとなんと林道が川になっていた。ここ数日の雨が原因らしい。1時間40分ほどで宇遠内に到着。食堂「ひと休み」で1時間以上も休憩。これがゴールの大きな遅れになってしまうのだが。
この食堂でうにと発泡酒を頂いたのだが、なんとこの発泡酒平成15年製だった!飲む人ってあまりいないのかな?
出発後は、順調そのもの。宇遠内からアマナ岩まで、海岸線の道のりは、前夜、かなり危険だと脅されていたのだが、難所とは思えず、かなり大げさだと思った。ただ、崖の下を歩くので落石などの危険はあるだろう。
アマナ岩から一気に登り山中のコースとなる。途中、桃岩YH8時間コースツアーの方々とすれ違ったが、かなり遅いとのこと。
花はほとんど終わってしまっているものの、ウスユキソウなどもまだ残っていました。
西上泊に到着。ここでちょっと遅いお昼。こちらでタコザンギを頂く。そしてまたビール飲んじまった。普段はお酒は全く飲まないのだけれど、旅に出るとなぜか飲んでしまう。
そこから少し歩いて、澄海岬へ。ちょうど観光バスが到着したので、岬は混雑していた。落ち着いた雰囲気で見たかったのだが・・・
「ひと休み」での休憩のおかけで、標準タイムよりもかなり遅れている。西上泊からまた登って降りて、ゴロタ山を海岸線沿いに目指す。途中穴あき貝を採取したりして、のんびり歩く。
ゴロタ山が最後の難関だったらしいが、海岸から山頂まで標高差180mを一気に登る。ゴロタ山からは、先程通ってきた澄海岬だけでなく、利尻岳の山頂も見えた。素晴らしい眺望であった。反対側にはスコトン岬も見えた。
あとはスコトン岬を残すのみ、ゴロタ山を降り、海岸線で小休止。海岸でぼ~っとするのも悪くない。星観荘を横目に見て、スコトン岬へ。最北端のトイレで写真を一枚。
ついに最北限スコトン岬へ到着した。澄海岬とは異なり、時間が時間だけに我々しかいませんでした。
星観荘に近づくとオーナーさんや奥さん、宿泊されている人たちにお迎えしていただきました。ありがとうございます。8時間歩いた感激も一入でした。
左:林道が川に・・・ 右:ウスユキソウ
左:澄海岬にて 右:ゴロタ山から(澄海岬、浜中)
左:最北限スコトン岬 右:星観荘からの夕焼け
この記事にコメントする